エレキギターをはじめるときに必要なものと便利グッズ
エレキギターをはじめる時の必要なものリスト
エレキはアコースティックギターと違って、それ単体では本来の音を出すことができません。
ギターって、本体以外にもけっこうたくさんのものを揃えないといけないんですよね…。
エレキギター弦の種類と太さの選び方
エレキギター弦には様々な種類があります。
それこそ初心者さんのころは、どれを選んだらいいかわからないくらいです。
弦の素材や太さによって用途も違くなってきます。
最初はベーシックなものを選んで、自分のやりたい音楽やギタープレイがわかってきたらこだわってみるのがいいと思いますよ。
ギターピックの種類と選び方
ギターピックは基本的に自分が弾きやすいものを選んで問題ないと思います。
例えば僕なんかは形もそうですが、汗をかきやすくてピックをよく落としていたので、表面がザラついたグリップの高いものが好みです。
でも、”この形はこんなプレイに合いやすい”なんて部分もありますので、一応知っておくと役に立つかも。
おススメのギターシールド(ケーブル)と選び方
シールドはそれなりの品質のものを使うことを強くおススメします。
おまけでついてくるようなシールドは耐久性にも音質的にも問題あることが多いです。
初心者さんでも手に取りやすい価格ながら品質もいい定番シールドがありますので、ぜひ最初のうちからそのようなものを使うといいですよ。
ギターチューナーの種類と選び方
今は高性能で便利なチューナーが驚くほど安価で売られています。
いい時代ですねー。(笑)
チューニングはギターを弾くうえでかなり重要なので、最初のうちからチューナーにこだわるのはとてもいいと思います!
1万円以下で小型ギターアンプを探す
ギターアンプも安価で高性能なものが多いです!
チューナー機能からエフェクト、アンプシミュレーターなど1万円以下でも高機能なアンプがたくさんあります。
やっぱりアンプからの出音はギターを弾くモチベーションに関わってきますので、初心者さんのころからこだわったものを選びたいですね。
ギタースタンドの種類と使う時の注意点
正直僕はそれほどこだわっていなかったんですが・・・最近になって気にするようになりました。(苦笑)
やっぱり弾いている時間よりも置いている時間の方が長いのですから、ギタースタンド選びは大切ですよね。
ギターストラップの種類と選び方
ギターストラップは弾き心地に直結してきますから、ちゃんと選んでおきたいアイテムですよね。
特にスタジオ練習などに出掛けるようになり、立って弾くことが多くなってきたらかなり重要。
ストラップが合っていないと、弾きにくいですし単純にすごく疲れます。(苦笑)
長時間の練習だとけっこうきついです。。
メトロノームの使い方とおススメの機種
僕はメトロノームを使ったクリック練習は、最近になってやりはじめました。
でも、初心者さんのころから慣れておくことで、リズム感はかなり鍛えられると思います。
「いいんだよ、ロックは自由だ!」なんていわずに、ぜひ一つ持っておいてくださいね。(笑)
はじめての歪みエフェクター!おすすめ機種や選び方
やっぱりギターをはじめたら歪みエフェクターは気になるもの。
でも一口に”歪み”といっても様々なタイプがあり、歪みの強さ(使いどころ)も変わってきます。
僕は予備知識なしではじめての歪みエフェクターを買ったので、ちょっと失敗してしまいました。。
皆さんはそのようなことにならないよう、事前に機種や選び方をチェックしてくださいね!
ギターケースの選び方とおすすめタイプ
練習スタジオに行くようになってきたら、ぜひギターケース人もこだわってください。
僕はオマケでついてきたような数百円のギターケースを使っていてとんでもない目にあいました。(苦笑)
エレキギターのメンテナンス用品まとめ
大切なギターは、ぜひ定期的にメンテナンスしてあげてください。
状態の良し悪しは、日頃のお手入れに左右されるといっても過言ではありません。
キレイなギターは見てるだけでも気持ちいいですからね!