レコ大は”やらせ”?じゃあ2015年の大賞はAKB48ですか?
- 2015.12.30
- 音楽のこと

レコード大賞って”やらせ”なんですか?
”レコ大”って検索すると、候補キーワードで”レコ大 やらせ”が出てきますよね。
まぁ、明確な審査基準があって、それに沿って決めているわけではないと思うんで、そもそも”やらせ”っていう概念があるのかが疑問ですが。
というか、どうでもいいことではあるんですが・・・。
2014年大賞は3代目JSB
でしたね。
確かに、「えっ、そうなの?」って会話をした記憶があります。
「この曲聴いたことあるような、ないような・・・。」みたいな。
別に僕がよく知らないからダメってわけじゃないんです。
もちろん知っている人、好きな人の方が圧倒的に多いわけで。
ただ、こういう賞をとる曲って、「今年嫌って言うほど聴かされすぎて、もうお腹いっぱいです!」みたいな曲が選ばれそうですよね。
だから「ん?」ってなっちゃうわけです。
直近20年の大賞を見てみると
こんな感じ。
年代 | アーティスト名 | 曲名 |
---|---|---|
1995 | trf | Overnight Sensation |
1996 | 安室奈美恵 | Don’t wanna cry |
1997 | 安室奈美恵 | CAN YOU CELEBRATE? |
1998 | globe | wanna Be A Dreammaker |
1999 | GLAY | Winter,again |
2000 | サザンオールスターズ | TSUNAMI |
2001 | 浜崎あゆみ | Dearest |
2002 | 浜崎あゆみ | Voyage |
2003 | 浜崎あゆみ | No way to say |
2004 | Mr.Children | Sign |
2005 | 倖田來未 | Butterfly |
2006 | 氷川きよし | 一剣 |
2007 | コブクロ | 蕾 |
2008 | EXILE | Ti Amo |
2009 | EXILE | Someday |
2010 | EXILE | I Wish For You |
2011 | AKB48 | フライングゲット |
2012 | AKB48 | 真夏のSounds Good |
2013 | EXILE | EXILE PRIDE |
2014 | 3代目JSB | R.Y.U.S.E.I |
まぁ確かに・・・
こういう風に見ると”やらせ”とかいう言葉が出てくるのもわかる気がします。(笑)
2000年までは誰もが納得って感じじゃないでしょうか。
その年を象徴するような名曲ばかりです。
まず最初に様子がおかしくなるのは、2001年から2003年、浜崎あゆみさんの3連覇。
確かに神として君臨していたのはわかりますが(自分も世代なので)、そろそろ熱も落ち着いてきた頃のような気がします。
深読みすれば、”浜崎あゆみ、ここにあり!”をアピールするためとも考えたくなります。
さらに不思議なことになるのは2008年以降。
もう、見たとおりです。(笑)
CDが売れに売れて豊作の90年代とは違い現在は、もはやAKBとEXILE”しか”売れてないのはわかります。
でも露骨です。(笑)
AKBはCDも売れてるし、嫌というほど聴かされる曲もありますが、EXILEは「?」と感じるものが確かにありますね。
あの日本中を踊らせて社会現象にまでした、”恋するフォーチュンクッキー”すら大賞じゃないなんて。
ちなみに、「あれ?ジャニーズが入ってない。」と思いませんでしたか?
先ほど、AKBとEXILE”しか”と、書きましたが本当はジャニーズも売れているはず。
それなのに20年1回も無い。
これには別の事情があるそうです。
結論から言うと、ジャニーズ側が辞退しているとのこと。
参考まで。
ということで2015年大賞は
AKB48でOKでしょうか?(笑)
AKB48は結成10周年の節目だそうです。
恋するフォーチュンクッキーの年ですらEXILEに譲ったと考えれば、2015年はAKB48でしょ?
と、アホな一般視聴者の僕ですら思います。
こんな記事を書いていたら、放送が楽しみになってきた。
レコ大ってこんな楽しみ方もあったんですね。(笑)
まさかそれも作戦か!?
※追記
2015年も3代目JSBでしたね。(汗)
さらに深い闇を感じます・・・。