ジャニーズのコンサートで守らなければいけないルールとは
- 2015.12.23
- 音楽のこと

先日、関ジャニのコンサートに行ってきた奥さんのライブレポを聞いていて衝撃を受けました。
ジャニーズのコンサートには色々なルールやマナーがあるそうです。
「これはおもしろそうな香りがする・・・」と思って調べてみると、まー出てくる出てくる。(笑)
自称”男エイター”の僕としては、いつか行くかもしれないコンサートに備えて勉強しておかなければ。
一緒に歌ってはいけない?
最初に「ん?」となったのは、一緒に行った人が「後ろの人が一緒に歌っててムカついた!マナー違反だ!(怒)」と怒っていた、というエピソードを聞いたとき。
「えっ?」
コンサートに行ってるのにアーティストと一緒に歌っちゃいけないの?
そうらしいです。
一緒に歌っていいのは、メンバーさんが「お前らの声が聴きたいぜー!」とかいって煽ってきた時だけなんですって。
「バラードの時に、奇声を発して踊り狂ったりするのはいけませんよ。」というわけじゃないです。
単純に一緒に歌っちゃいけない・・・。
(厳密に言うと”大声で”ということらしい。)
凄くないですか?
というか、おもしろくないですか?
それにしても危なかった。
僕が関ジャニのコンサートに行ったら、シンガローーング!しちゃうこと間違い無しなので、先輩エイターさん達に怒られるところでした。
うちわにも厳格なルールが
一番有名なものですと、うちわに関するルールらしい。
うちわ、もちろん僕も知ってますよ。
ファンの方が持ってるやつですよね。
顔写真がデカデカと貼ってある・・・じゃないの??
どうやら、”オリジナルうちわ”を自作して持っていくという文化があるらしい。
そこにメンバーさんへのメッセージを書くんですって。
でも、どんなうちわでもOKじゃなく、厳格なルールが存在するんですね。
簡単に書き出しただけでもこんな感じ。
- 公式サイズよりも小さくなきゃダメ
- レースなど装飾がはみ出てもダメ
- モールで装飾しちゃダメ
- ホログラムは使っちゃダメ
- 反射が強い素材はダメ
- 発光するものはダメ
オリジナルで作る場合にはこれらのルールを遵守しなければなりません。
細かいです。
マンションの利用規約みたいです。
あっ、作っただけで安心しないでください。
使い方にもルールがあります。
- 会場内への複数持ち込みはOK
- 実際に使う時はどれか1枚だけ
- うちわは胸よりも高く上げてはいけない
- 左右に振ってもいけない
ということです。
3番目と4番目のルールが切ないです。
皆さんルールはしっかり守りましょう。
オリジナルうちわ作るときも注意しましょう。
オリジナルうちわ作成の専門店はこちら(笑)
他には?
もう興味津々です。
- 公式以外の光物禁止→公式買ってください
- 帽子・カチューシャ禁止→ジャニーズから正式に発表されてるらしい
- 盛り髪や大きいリボンはやめる→そこで目立とうとしてもねぇ
- 高いヒール禁止→そうなんだ
- 叫ぶ、踊るは節度を持って→節度をもって叫ぶ・・・?
- バラード・MC中は叫ばない→まぁそうだよね
- 銀テープを取り合わない→わかるけど我慢できますか?
- メンバーを掴まない→そうだよ、怖いよ
なるほど。
女性ファンが多いジャニーズならではのルールやマナーが多くておもしろい。
髪型や服装まで注意されるとは。
でも、前例があるから注意喚起されるわけで、いままでにとんでもない人たちもいたんでしょう。
シーンによって独自のルールが存在する
ですね。
ロックバンドのライブだって色んな問題があります。
それに対するミュージシャン側、運営側、お客さん側、それぞれの思いや意見があります。
ライブにおけるルールやマナーって大切なんですよね。
怪我人が出たり、それ以上に不幸なことが起こったりしますから。
・・・うちわの話から飛躍したので、元に戻します。
しかし、”一緒に歌っちゃいけない”には驚いた。
関ジャニだけなのか、ジャニーズ全体でなのかはわかりません。
でも、僕は関ジャニはある意味ロックバンドだと思ってるんで、少々さみしい気がします。
ジャニーズ随一のパンクロッカー渋谷君はそれでいいんでしょうか。
関ジャニはもう少し尖ったコンサートでもいいのでは?
と思うのであります。