【ギタースクラッチ奏法】まるでターンテーブルを擦っているような効果音!
- 2015.12.04
- ギターのお勉強

初心に帰り、ギタースクラッチ奏法について一から学びます。
(スイッチング奏法に続き学ぶような類のものでは・・・。)
ギタースクラッチ奏法とは
ギタースクラッチ奏法とは、DJがターンテーブルで行うスクラッチのような音を、ギターを使って再現する奏法です。
奏法と言いながらも、教則本にはまず出てこないテクニックでしょう。
というか、ギタースクラッチ奏法の生みの親であるRage Against the Machineのトムモレロしかやっているところを見たことがありません・・・。
当然といえばそうですが、スクラッチ音を必要とする楽曲は限られますからねぇ。
でも、この奏法が世に出たときには、みーんな真似してました。
なぜか、ギター弾けない友人も真似してました。
それくらい、この奏法も、この奏法が収録された曲も、衝撃的だったんです。
演奏方法
まずワウを踏み込んだ状態にします。
ハイパスフィルターが効いている(ローがカットされている)状態ですね。
チャカポコでいうと、チャカの音がする方。(しつこいですか?)
そして、トグルスイッチでピックアップを切り替えながら弦を擦ります。
スイッチング奏法と違って、ピックアップのボリュームは両方とも上げておきます。
ギタースクラッチ奏法を言葉で説明するとこんな感じです。
あとは、動画を見て実際の演奏方法を確認してください。
2:10くらいからギタースクラッチによるギターソロが始まります。
繰り返しになりますが、教則本に出てくるような奏法ではないため、”このように弾いてください!”というマニュアルはありません。
あとは、動画を見て研究あるのみ!