【チョーキング奏法】エモくギターを歌わせるなら必須テクニック!
- 2015.11.23
- ギターのこと

初心に帰り、チョーキング奏法について一から学びます。
チョーキング奏法とは
チョーキング奏法とは、ピッキングして音を出した後に、押さえている弦を押し上げたり、引き下げたりすることで、弦のテンションを強制的に変化させて音程を変える(主に音程を上げる)奏法ですね。
(なので、当然ですが押弦しない開放弦ではできない。)
特にギターソロの時に、メロディの表情を豊かにするために使われます。
ギターを泣かせる、歌わせる、なんていう言葉で形容するフレーズがそうですね。
キュイーン!とかギュイーン!!とかいって、無段階的に音程が上がっていくサウンドがそれです。
演奏方法
チョーキング奏法を学ぶときには、こんなポイントがあります。
カッコよくチョーキングするコツ
よく教則本などでは、チョーキングのコツとして”指の力でなく、手首を回転させてチョーキングしなさい”と言われます。
これ、何かよくわからないんですよね。
手首を回す?
弦を触ってる指をチョイっと上げたほうが楽じゃない??
って思います。
これは、頭の隅に置いておくくらいで、深く考えずやっていたら必然的にそのようになる気がします。
なぜなら、瞬発力が必要なフレーズの時に(もしくは、そうでない時にも)、指の力だけでチョーキングするよりも、手首をひねる力を使ったほうが圧倒的に素早く、力強く、安定感も増すからです。
押し上げる?引き下げる?
これも、深く考えずにやってました。
チョーキングっていうと、何となく押し上げる動作になるようなイメージですが、引き下げるパターンもありますね。
よく考えてみると、6弦や5弦は引き下げるチョーキングです。
(というか、6弦を押し上げてチョーキングしたらネックの外に飛び出します・・・。)
隣の指を添える
例えば、薬指で押さえている弦をチョーキングしたい時に、薬指一本でチョーキングするのではなく、隣り合う中指や小指も添えるイメージです。
これにより、チョーキングするときの安定感が増します。
タブ譜の記号の意味
一言にチョーキングといっても、様々なパターンがあります。
たくさんあるのですが、とりあえずズラっと書き出してみます。
タブ譜の記号 | 名称 | 意味 |
---|---|---|
C | チョーキング | 1音上げる |
D | チョーキングダウン | 1音上げた状態から元に戻す |
H.C | ハーフチョーキング | 半音上げる |
H.D | ハーフチョーキングダウン | 半音上げた状態から元に戻す |
1H.C | ワンハーフチョーキング | 1音半上げる |
1H.D | ワンハーフチョーキングダウン | 1音半上げた状態から元に戻す |
2C | トゥーチョーキング | 2音上げる |
2D | トゥーチョーキングダウン | 2音上げた状態から元に戻す |
Q.C | クォーターチョーキング | 4分の1音上げる |
U | チョークアップ | チョーキングアップさせた状態 |
W.C | ダブルチョーキング | 2本の弦を同時にチョーキング |
チョーキング奏法について学びながらこのページを書いていて、恥ずかしながら「こんなにいろんな指定があったっけ・・・?」と思いました。
そういえば、音程なんて意識しないで”とりあえずチョーキング”してたんだと再確認しました・・・。
※Q.Cは必ずしも4分の1音上げる、という意味ではありません。微妙に音程を変化させてフレーズに表情をつける目的です。
※Uは、ピッキングした後にチョークアップするのではなく、チョークアップした状態でピッキングします。当然ですが、大抵はその後ダウンさせます。
チョーキングを使ったプレイ
ここからはチョーキングを織り交ぜたカッコいいフレーズを見ていきましょう。
ロックの在り方を示したツェッペリンの名曲天国への階段。
チョーキングを織り交ぜながら音を紡いでいくギターソロは圧巻!
ロック、メタル界のトゥtプギタリスト、ザックワイルドも名手です。
速弾きで音を詰め込んでいくのではなく、エモーショナルなチョーキングを多用するソロも最高!
そしてクイーンのブライアンメイ。
もはや本当にギターが歌っているかのようなフレーズですね。
チョーキングは難しい
タブ譜では、このように正確にどれくらい音程を変化させるかが指定されています。
ここがチョーキングの難しいところです。
上手い人はピッタリその音程に合わせてきますが、普通の人は簡単にできません。
逆に、正確にチョーキングできる人は”ワザと”音程を外す、なんてこともやります。
演奏するジャンルによっては、正確に音程を合わせるよりも、多少音痴な方が雰囲気が出る場合もあるのです。
奥が深いですねー。
ということで、「チョーキングのピッチが甘いよ・・・。」とギター上手な友人に指摘されたら、「ワザとだよ!」と言い張りましょう。