【テンダー ストラト】我が家にいるギターたちの中で一番の変わりもの
- 2015.11.21
- ギターと周辺機器

タイトルは打ち間違いではありません。
フェンダーではなく、テンダーです。
本当にこんなものが存在するとは
ヘッドのロゴを見てください。
FではなくTです。
そうです、Tender(テンダー)です。
こんな直球すぎる偽物があるとは・・・。
ビックリマンチョコが流行ったときに、ロッテではなくロッチと書いたシールがあったのと一緒ですね。
これは友人から譲り受けたものですが、フェンダーだと思って買ったそうです。
中古で3000円くらいだったみたい。
その時点で気付きなさいよ・・・。
(今調べてみると、昔は普通に売っていたみたいですね。ネット上に報告が多数あり。)
デジマートで検索したところ、テンダーの出品はありませんでした。
ヤフオクでは過去の取引が残っていて、確かにテンダーというギターが存在していたことは確認できます。
ちなみに落札価格は3000円前後でした。
おぉ、友人が購入した金額と同じだ!
というか、落札した人がいるということは、欲しい人がこの世に存在しているという事ですね…..。
意外と弾きやすい
と、あきらかなフェンダーのコピー品なんですが、意外と弾きやすく、テレビ見ながら爪弾く用ギターとして、すっごく重宝してました。
音は・・・よくわかりません。
まぁ普通です。
というか、ほとんどアンプを通して弾かないので、どんな音か忘れました。
(これを機に音を出してみようと思ってアンプに繋げたけど音は出ませんでした・・・。)
余ってるパーツを暇つぶしにつけてみたりして今の状態に。
ペグとピックアップ(なぜか家にあったHotRailのフロント用)を交換したんだっけ。
あっ、ボディも違うギターのものと交換してるんだった。
元々のボディは、このギターをくれた友人と「トムモレロ仕様に改造しよう!」と素人のアホな発想で削ったり、穴を開けたりして失敗。
見るも無残な姿になって引退したんだった。
実は気に入ってる
友人から貰ったということもあって、処分されずにずーっとウチにあります。
なんだかんだで、結構愛着が沸いているギターです。
思い切ってピックアップ全取替えして使えるようにしてみようか?などと、実現しそうも無い妄想をしているところです。