Amazon Music Unlimitedで音楽聴き放題!Prime Musicとの違いと登録&解約方法
- 2018.11.23
- 音楽のこと

ヤバいです。
僕の生活はAmazonに支配されつつあります。(笑)
買い物はほとんどAmazonなので当然プライム会員になっていますし、その特典であるプライムビデオやプライムミュージックも使い倒してます。
さらにはKindleUnlimitedに登録して本を読みまくっているという、まさにAmazon漬けの生活。。
ここまでハマってるのに何故か登録してなかったのが、Amazon Music Unlimitedという音楽聴き放題サービス。
今回、満を持して(?)登録してみたので、使ってみた感想や登録方法なんかを書いてみたいと思います。
Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)

【Amazon Music Unlimitedの公式ページへ】
アマゾンミュージックアンリミテッド(長くて面倒だからこの後はアンリミテッドと表記します。)は、EC界の巨人Amazonが提供する音楽ストリーミングサービスです。
他の音楽ストリーミングサービスとしてはApple MusicやSpotifyが有名ですが、Appleなんかも曲ごとにダウンロードするこれまでの方法から、ストリーミングサービスをメインにしたい動きとなっていて、音楽好きの視聴スタイルとしては主流となりつつあります。
Amazonはその資金力を活かして音楽ストリーミングサービスだけでなく動画配信なんかにも力を入れています。
Amazon Music Unlimitedの基本情報
ということでアンリミテッドの基本情報を一気にチェックしてみます。
料金 | 月額980円 |
曲数 | 4000万曲以上 |
再生できる端末 | スマホ、タブレット、PC、echoシリーズ、Fire TVなど |
端末へのダウンロード | 〇 |
バックグラウンド再生 | 〇 |
基本的には登録するとたくさんの曲が月額利用料金だけで聴きまくれるというわかりやすいサービスなので特別難しいことはないんですが。。
他のサービスでは、気持ちよくランニングできるよう自分の走るリズムにあわせて同じようなテンポの曲を探してくれる機能だったり、自分が作ったプレイリストを公開して他のユーザーとコミュニケーションできるSNSのような機能もありますが、それと比べるとアンリミテッドは硬派な感じですね。
料金については選択するプランによって微妙に違うので、事前に確認しておいてください。
料金 | 備考 | |
---|---|---|
個人プラン(一般) | 月額980円 | 一般の料金 |
個人プラン(プライム会員) | 月額780円 | プライム会員は割引価格 |
ファミリープラン | 月額1480円 | 家族6人まで利用可能 |
Echoプラン | 月額380円 | Echoを使った再生のみ |
「おっ、Echoプラン安いじゃん!」と思われるかもしれませんが、Echoでの再生しか対応していないのでスマホやタブレットでは使えません。
家でEchoを使ったBGMとして考えているならEchoプランでいいですが、普通に使いたいなら個人プラン一択です。
僕はEchoを持ってますが、家だけじゃ物足りないので普通のプランにしました。
Echoについては、こちらの記事でも紹介しています。
Primu Music(プライムミュージック)との違いは?
アンリミテッドと同じようなサービスにプライムミュージックというものがあります。
どちらも配信されている音楽を聴き放題で楽しめるサービスですが、内容は大きく違います。
アンリミテッドは独立したサービスですが、プライムミュージックはAmazonプライム会員の特典のひとつなので個別に登録する必要はなく、会員なら誰でも使うことができます。
「プライム会員になるとお買い物の時にお急ぎ便や日時指定便を使えるうえ、動画も見られるし(プライムビデオ)、音楽も聴けるよ(プライムミュージック)!」という、いわばオマケみたいな感じなんですね。
なのでアンリミテッドと比べること自体ちょっと違うような気もするんですが、一応比較表をのせてみます。
プライムミュージック | アンリミテッド | |
---|---|---|
料金 | 年間3900円もしくは月額400円 | 月額980円 |
曲数 | 100万曲以上 | 4000万曲以上 |
前途の通り、料金はプライムミュージック単体でのものではないので、実際は見た目以上のお得感があります。
ダウンロードやバックグラウンド再生などの機能的にも違いはありませんし、プライムミュージックだけ広告が出るなんてこともありません。
そして、もちろん楽曲はフル尺で再生できます。
唯一違うのは曲数。
アンリミテッドの方は単体の有料サービスなので、当然ですが圧倒的に配信曲数が多いです。
ついでに他の聴き放題サービスとも比較してみる
最後にアンリミテッドと他の競合サービスも比較してみましょう。
月額料金 | 楽曲数 | |
---|---|---|
Amazon Music Unlimited | 980円 | 約4000万曲 |
Spotify | 980円 | 約4000万曲 |
Apple Music | 980円 | 約4500万曲 |
LINE MUSIC | 960円 | 約4000万曲 |
AWA | 960円 | 約4500万曲 |
Google Play Music | 980円 | 約4000万曲 |
※記載している情報は本ページ執筆時のものです。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
ほぼ一直線、横並び。(笑)
さらに詳しく見るとビットレートや機能的に微妙な違いはあるものの、一番気になる料金と曲数はご覧の通りのデッドヒートです。。
【Amazon Music Unlimitedの公式ページへ】
登録方法と解約方法
どのサービスも圧倒的な違いはない。
となれば、Amazonプチヘビーユーザーの僕はアンリミテッドが最有力候補に挙がってきます。
すでにプライム会員なので割引価格で登録できますしね!
登録
Amazonのサイトへ行き、カテゴリ→Amzon Music→Amazon Music Unlimitedの順に進みます。
まぁ、こんな正規ルートを通らなくても、Amazonのサイトに行けばどこかしらにアンリミテッドへのリンクがあるとは思いますが。。
そして遷移したページにもわかりやすく登録へのリンクがあるはずです。
ここをクリックすると決済ページへ。
以上です。簡単!
解約
そして念のため解約方法も。
Amazon Music(実際に音楽を聴く画面)のメニュー→アカウント名→Amazon Musicの設定の順に進みます。
次のページで会員登録をキャンセルするをクリック。
次が最終画面です。
確認し、登録をキャンセルをクリックすれば解約完了です。
で、画面にも記載されてますが、登録の最終日まではサービスを使うことができます。
なので、解約というよりは、自動更新しないというニュアンスですね。
事前に設定しておけば、”使いもしないのに解約忘れててお金払い続けてた!汗”なんてことがない、親切な仕様になってます。
無料トライアルやキャンペーン
アンリミテッドは通常時でも30日間の無料トライアル期間が用意されています。
さらに新規登録者限定でキャンペーンを行うことも多いです。
僕は”はじめの3か月間99円キャンペーン”の時に登録してみました。
ちなみに無料トライアルとキャンペーンの併用はできませんし、キャンペーン時にはどちらかを選択することもできないようです。
また、”無料トライアルやキャンペーンが終わったら一旦解約したい”という時には、事前に前項でご説明した解約設定を行っておくと安心です。
再開するのは簡単にできますからね。
【Amazon Music Unlimitedの公式ページへ】
使ってみた感想
まだ使い倒すってほど使ってないですが、今のところの感想を書いてみたいと思います。
洋楽はかなり強いと思う
洋楽のラインナップはかなり豊富。
これはApple MusicやSpotifyなど他の有名サービスもそうみたいですね。
僕はロック、パンク、メタル系の音楽が好きなんですが、パッと思いつくアーティストは全部聞くことができました。
それじゃ新曲とかはどうなのか?と気になって、直近の米ビルボードチャートにランクインしている楽曲があるかどうか調べてみると・・・
アーティスト | 楽曲 | 配信の有無 | |
---|---|---|---|
1 | アリアナ・グランデ | thank u,next | 〇 |
2 | マルーン5 | Girls Like You | 〇 |
3 | トラヴィス・スコット | SICKO MODE | 〇 |
4 | Marshmello & バスティル | Happier | 〇 |
5 | Juice WRLD | Lucid Dreams | 〇 |
6 | ホールジー | Without Me | 〇 |
7 | ポスト・マローン | Better Now | 〇 |
8 | Kodak Black | ZEZE | 〇 |
9 | Sheck Wes | Mo Bamba | 〇 |
10 | Lil Baby & Gunna | Drip Too Hard | 〇 |
本ページ執筆時直近のビルボードチャートにランクインしている楽曲は、全て聴くことができました。
す、すげぇ。。
邦楽はちょっと弱い・・・のか?
あまり邦楽に強くない僕的には「いろんな曲が聴けるなぁ」と思ってたんですが、事前に調べていた情報では”アンリミテッドは邦楽に弱い”と聞いていたので一応調べてみました。
直近のオリコンチャートにランクインしている楽曲の配信状況はこんな感じでした。
アーティスト | 楽曲 | 配信の有無 | |
---|---|---|---|
1 | 乃木坂46 | 帰り道は遠回りしたくなる | 〇 |
2 | M!LK | Over The Storm | × |
3 | BUMP OF CHICKEN | 話がしたいよ | × |
4 | GLAY | 愁いのPrisoner | 〇 |
5 | BiS2nd | アゲンストザペイン | 〇 |
6 | 和楽器バンド | 細雪 | 〇 |
7 | SUPER☆GiRLS | わがまま GiRLS ROAD | 〇 |
8 | DREAMS COME TRUE | あなたとトゥラッタッタ | 〇 |
9 | TrySail | azure | × |
10 | BTS (防弾少年団) | FAKE LOVE | 〇 |
いや、メッチャ聴けるじゃん!!
これだけあれば普通に聴く分には申し分ないんじゃないかな。
ちなみにジャニーズ系の配信はありませんでした。(なんとなく想像通り。。)
【Amazon Music Unlimitedの公式ページへ】
こんな人におすすめ!
暇つぶし程度に音楽を聴くのでしたら、ぶっちゃけプライムミュージックで十分です。
僕自身も長らくこのスタイルで使ってました。
寝る前とか、車で移動中とか。
好きな曲を配信されている中で探せば十分楽しめます。
でも、やっぱり「あの曲聴きたいなぁ」と思っちゃうんですよね。
最近では子供たちの方が新曲に詳しくて、いろいろ聴きたいみたいなんですがプライムミュージックではほとんど聴くことができません。
子供がEchoに向かって「アレクサ、〇〇流して!」とお願いしても、わけわからん曲が流れてしょんぼりしてる姿をよく見かけました。(笑)
音楽が好き!
Amazonでよく買い物する!
って方は、まずアマゾンミュージックアンリミテッドを試してみることをおススメします!