【初心者向け】ギター演奏を革新?!使える便利グッズまとめ
- 2017.03.23
- 弾いてみる!

持ってなくても大丈夫だけどあると便利!
そんなギター関連の便利グッズをご紹介します。
もしかしたらあなたのギター演奏を劇的に革新させるツールが見つかるかも?!
便利グッズまとめ
こちらでは特にギターを演奏するために必要な便利グッズをまとめています。
メンテナンス関係の便利グッズはこちらのページにまとめているので、あわせて参考にしてみてくださいね!
それではいってみましょう!
FINGER EASE(フィンガーイーズ)
TONE FINGER-EASE フィンガーイーズ 指板潤滑剤
定番中の定番。
フィンガリングをスムーズにして演奏性を高めるうえ、弦の錆びも抑えるコーティング剤です。
僕もコーテイング弦にするまでは超愛用してました。
このような商品は色んなメーカーから出ているので、色々と試してみてはいかがでしょうか。
FretWraps(フレットラップ)
Gruv Gear グルーブギア フレットラップ FretWraps String Muters Small Fire
何に使うか一見わからないこちらのバンド。
- ネックに巻き付けてミュートする
- ナット側につけて音質を変える
このような使い方をするそうです。
鳴らしたくない弦は指や手の腹を使ってミュートすると思いますが、これをつけてしまえば(当然ですが)鳴らしたくない弦はならなくなるわけですね。
Spider Capo(スパイダーカポ)
なんと好きな弦だけON/OFFできるカポ。
なるほど、ありそうでなかった!
今までになかった変則的なコードやプレイが出来そうですね。
ただ見た目のパンク感がハンパない・・・。
Gorilla Tips(ゴリラチップス)
Gorilla Tips Medium Clear フィンガープロテクター
こちらはフィンガープロテクター。
指が痛くてギターが弾けない時に使う指サックみたいなやつです。
思いのほか違和感もなく弾きやすいと好評みたいですね。
ただ凄く蒸れるらしい。(確かにわかる気がする。。)
Gorilla Snot(ゴリラスノット)
はからずもゴリラ繋がりになってしまいましたが、こちらはいわゆる滑り止め。
もともとはドラマー用?なのかはわかりませんが、ピックを落とさないように使っているギタリストさんもいるようです。
僕は汗っかきで演奏中によくピックを落とすのでちょっと気になりますね。
Guitar Rest(ギターレスト)
Planet Waves by D’Addario プラネットウェーブス ギタースタンド Guitar Rest PW-GR-01
こちらはテーブルなど平らな場所をギタースタンドに変えてしまう便利グッズ。
表面が滑り止めになっているので、ネックを立てかけるだけでギターが傾くのを防ぎます。
練習中にちょっと置きたいなんて時には便利ですね。
Setting Saver(セッティングセイバー)
なぜ突然マジックが?!と思われるかもしれませんが、これ超便利です!
なんとアンプやエフェクターのセッティング(ツマミの位置)を書き込んでおくためのペンなんです。
蛍光色なので暗いところでも視認できるうえ、指でこすれば消すことができるという優れモノ。
最後に
自分でまとめておきながら、冒頭書いたように”持ってなくても大丈夫”というものが多い気が・・・。(苦笑)
ただ、こういう便利グッズは求めていた人にとってはまさに「これだ!」というものもあるはず。
個人的には最後にご紹介したセッティングをマークして置けるペンが気になりました。
これは使ったことないですし、自分のアンプヘッドは汚らしいマスキングテープにごちゃごちゃとツマミの位置を書いているので・・・。
試したらレビューしますね!