【初心者向け】1万円以下で小型ギターアンプを探す
- 2017.03.18
- 必要なもの

エレキギターを弾くなら、やっぱり気持ちよくギターアンプで鳴らしたいですよね。
そこで1万円以下で買える小型ギターアンプをまとめてみました。
今は安価なのに高性能なアンプが多いので、きっと求めていた1台が見つかるはずですよ!
小型ギターアンプまとめ
小型=家で使える、というイメージでまとめてみました。
小型アンプは元々が小さい音で鳴らすために設計されているため、ゲインをそれほど上げなくても気持ちいい音が出るようになっています。
(逆に100Wのスタックアンプを部屋に持ち込んで小さい音で弾いてもいい音はしません。。)
こちらでは初心者さん向けということで”1万円以下で買える”をテーマにしています。
※販売価格を参考にしているので、定価ベースでは1万円以上の製品もあります。
Marshall(マーシャル) MG10CF
Marshall(マーシャル) 2ch コンボギターアンプ 10W MG10CF
ギターアンプといえばマーシャル!
誰もが憧れるメーカーですよね。
こちらはクリーンと歪みの2チャンネル。
コンツアー・コントロールがついているので、トーンを変えた音作りも可能です。
デジタルエフェクトなんかの機能はありませんが、その分シンプルで”とにかくいい音で自宅練習する”という目的にはピッタリなのではなりでしょうか。
Fender FRONTMAN 10G
Fender フェンダー ギターアンプ FRONTMAN 10G 100V JPN DS
続いてフェンダー。
こちらも非常にシンプルな仕様になっています。
最低でも歪みとクリーンの切り替えはしたいよ!って方は、エフェクターを用意する必要がありますね。
歪み一本で、という場合にはOverdrive select switchの切り替えで対応できます。
YAMAHA GA15II
YAMAHAの小型アンプはこちら。
クリーンと歪みで独立したボリューム、Bass+Middle+Trebleの3バンドEQと基本的なギターアンプの機能をすべて兼ね備えています。
3バンドEQはアンプでの音作りをイメージするためにはいいんじゃないでしょうか。
YAMAHA製品らしい、クセが無い優等生的なサウンドが好評みたいですよ。
VOX MINI3-G2
VOX ヴォックス ポータブル・モデリング・ギターアンプ MINI3-G2-BK ブラック 黒
VOXからは高機能な小型アンプ。
モデリングといわれる技術で、様々な有名アンプのサウンドをシミュレートできます。
簡単にいえば、これ一台で色んなアンプの音が出せるわけです。
すごいですねー。
さらにエフェクターやチューナーも内蔵されているので、ホントになんでもできる感じになってます。
(演奏中にエフェクターを切り替えるようなことはできないので注意は必要ですが。)
Laney LX10
Laney ( レイニー ) ギターコンボアンプ LX10 【国内正規品】
伝統あるギターメーカーのLaneyからも小型ギターアンプが出ています。
機能は必要最低限ですが、音は信頼できることでしょう。
意外とこういったタイプが長く使えたりするんですよね。
Roland MICRO CUBE M-CUBE
Rolandからも便利な小型アンプが。
エフェクターの技術は信頼がありますから、内蔵されているアンプモデリングやエフェクトはかなり期待できそうです。
電池駆動もOKなので、外に持ち出しての野外演奏もOK。
PEAVEY BACKSTAGE
PEAVEY Back Stage 10W ギターアンプ 【国内正規品】
5150で有名なPeaveyからも小型アンプが出ています。
イメージとしてはハイゲインアンプですが、そのサウンドは小型アンプにも受け継がれているのでしょうか。
選ぶときのポイント
続いて小型アンプを選ぶときのポイントをご紹介しておきます。
個人的な意見も多く含むので、あくまで参考までに聞いてみてください。。
小さすぎるミニアンプはおススメできない
例えばこんなやつです。
W14xF11xD6というサイズのミニアンプです。
デスクトップアンプとも呼べるような小ささです。
僕的なおススメできない理由は、その小さいスピーカーです。
特に低域の出方はスピーカーの径によるところも大きいので、小さいサイズでは迫力に欠けることがあります。
パソコンやスマホで音楽を聴いているときの音をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれませんね。
もちろんサッと音を出したいとき用の2台目、3台目としては便利だと思いますが、最初の1台としては役不足だと思います。
外部入力やヘッドフォン端子がついている
小型アンプは自宅練習がメインになると思いますので、CDやパソコンから音を入力できるものやヘッドフォン端子がついていると非常に便利です。
まぁ、小型アンプはそういう目的なので、ほとんどの機種についているとは思いますが。
最後に
今は高性能なものが多いですね。
個人的に気になるのはVOXのモデリングアンプですかね。。
これだけたくさんの機能があれば、いろいろと遊べそうです。
外観もギターアンプっぽくないですし、その辺に置いといても大丈夫そう。(奥さんに怒られなさそう。)
皆さんは気になる一台は見つかりましたでしょうか?
ちなみに今はアンプシミュレーターといって、実際にアンプを鳴らさなくてもそれに近い音(というかほぼ同じ)を出すことができる機器もあります。
今はリーズナブルでありながら高品質なシミュレーターがたくさんあるので、こちらもかなりおススメです。